ブログ閉鎖のお知らせ。

ブログ更新する時間どころか、ネットに触れることも少なくなりました。来年には大学受験もありネット活動ができない状態になってしまいます・・・半年以上ブログ更新ができずな状態が続いております。 止む終えず今回、ブログの閉鎖をすることを決めました。…

宝塚線3000系3074F

つい最近まで宝塚本線で活躍していた。9000系増備で板車を置き換えで箕面線の運用に入った。当面はここで最後の余生を過ごすだろう。 制御機器は抵抗制御。

御堂筋線21系21610F

大阪市営地下鉄御堂筋線・北大阪急行で活躍。6号車は女性専用車両(平日のみ)でラッピングが施されている。 制御機器は日立製GTO−VVVF。

御堂筋線21系21608F

御堂筋線・北大阪急行で活躍。第8編成 制御機器は日立製GTO−VVVF.

御堂筋線21系21607F

大阪市営地下鉄御堂筋線と北大阪急行で運用される21系第7編成。まもなくホーム柵改造でGTOのモーター音がIGBT音に変わる。 制御機器は日立製GTO−VVVF.

1000系1211F

阪神なんば線、近鉄奈良線乗り入れ対応の1000系。近鉄線内運用に就いている。制御機器は三菱製IGBT−VVVF。

9000系9203F 神戸de清盛ラッピング車両

阪神淡路大震災によりその被災車両の補完として緊急製造。そして2007年度から改造。 NHKドラマ 「平清盛」が放送され、そのPR電車として、近鉄、阪神、山陽を駆け巡る電車制御機器は、三菱製GTO−VVVF。

1000系1212F

阪神三宮から、近鉄直通の奈良行き快速急行の運用に入っている。ラッシュ時間帯には尼崎から近鉄奈良まで10両編成で運転することもある。制御機器は三菱製IGBT−VVVF。

京都線8300系8315F

阪急京都線快速急行運用に就いている。元々は6両編成だったが、後に8304Fのユニットを連結させ、8両編成となった。 車内案内表示装置は6両のみ。 制御機器は東洋製GTO−VVVF。

阪急9300系9309F

阪急京都線通勤特急運用に就いている。6300系を完全置き換えのため、増備。 高槻市にて。 制御機器は東洋製IGBT−VVVF。

阪急9300系9310F

阪急京都線通勤特急運用に就いている。 最終増備編成。 制御機器は、東洋製IGBT−VVVF。

大阪市交通局中央線20系2631F

近鉄けいはんな線生駒駅にて撮影。 元谷町線所属で2004年から改造、後に、中央線、近鉄線対応となった。 制御機器は日立製IGBT−VVVF。

中央線24系24604F

中央線・近鉄けいはんな線で活躍。2005年頃に高速化改造がなされた。 制御機器は日立製GTO−VVVF.

中央線20系2638F

大阪市営地下鉄・近鉄けいはんな線で活躍。 元谷町線所属。2005年頃に高速化改造され、現在に至る。 制御機器は日立製IGBT−VVVF.

中央線20系2631F

中央線・近鉄けいはんな線で活躍。元谷町線所属。 制御機器は日立製IGBT−VVVF.

堺筋線66系66602F

堺筋線と阪急京都線、千里線で活躍。製造から20年経過していることからまもなく改造されるだろう。 制御機器は日立製GTO−VVVF.

千日前線25系25616F

千日前線で活躍。それ以外に回送で中央線を走る。 まもなく改造されるだろう。制御機器は日立製GTO−VVVF。

f:id:TRAINEXP7320: :image:w360

f:id:TRAINEXP7320: :image:w360

f:id:TRAINEXP7320: :image:w360

f:id:TRAINEXP7320: :image:w360

大阪市交通局長堀鶴見緑地線70系7009F

地下鉄で初のリニアモーターを採用した地下鉄線を走る70系 初期車。 今後更新されるだろう。制御機器はGTO−VVVF。

北大阪急行8000系ポールスター

8000系の左上にあるポールスターのマーク。

近鉄9020系EE30

2両編成 阪神直通対応で主に、阪神乗り入れが主力。また2連車と共通のため京都線などにも少なからず入る。制御機器は三菱製IGBT−VVVF。

近鉄3200系KL01

近鉄奈良線系の他京都市営地下鉄にも相互乗り入れ実施。初編成で製造当初は4両編成。制御機器は三菱製GTO−VVVF。

大阪市交通局谷町線22系22655F

撮影は南森町だと思います。元24系24605Fで中央線で活躍していた。近鉄東大阪線時代は、抑速ブレーキ付きで最高速度70km/hまで出した。転属の際、抑速ブレーキを無効化した。現在、谷町線で活躍中。制御装置は日立製GTO−VVVF

大阪市交通局御堂筋線10系1115F

10系の初期車。リニューアルされ現在に至る。老朽化に伴いまもなく廃車も予定される。制御装置は、電機子チョッパ。

大阪市交通局谷町線22系22659F

元中央線24系24609F 近鉄東大阪線にも抑速ブレーキ付きで乗り入れていた。転続後は抑速ブレーキが無効され、谷町線のみの運転。検査後の試運転では大阪港←→森ノ宮間を試運転する。 制御機器は日立製GTO−VVVF